知らぬがホトケ
サービス開始当日から EMOBILE ユーザな私なのですが、無料でセットにできる ADSLサービスは利用していませんでした。 だって、無料(タダ)ほど怖いもの無いって、親に教わるじゃないですかっ!(を) 単にケータイですべて用が足りてしまう生活をしていたもので固定電話回線の契約をしていなかっただけなのだけれど。 晴れて固定電話回線持つことになったので、遅ればせながら申し込んでみました。 手続きは至って簡単。専用のフリーダイヤル 0120-14-6816(「イー・モバイルADSL受付センター」)へ電話をかけて「今から始めたいのだけれど」と言うだけ。 サービスエリアか、回線の種類はどうか、など基本的な質問をいくつか答えたら、「あとはモデムが届きます」言われて待つこと1週間ほど? 届いたモデムはスプリッタ別体型の ルータ内蔵ADSLモデム「MegaMit Gear TE4571E(住友電工ネットワークス製)」。あらかじめ接続情報は設定済みらしく繋いだだけで無事開通。(届いて2日後くらい) 速度も10Mbps契約ながら実測2Mbps強と、なかなか申し分ない感じです。たまに半分以下(900kbps台)に落ちるのが良く分かりませんが。 モデム自体はHomeAccess契約で使われる50Mbps対応のものを使い、上流で速度調整しているらしいです。 ルータへアクセスしてみると「セキュリティログ」なる機能が搭載されているので嬉しくなって見てみたら、なんだか恐ろしくなってしまいました。 ものすごい大量のNAT廃棄ログで画面が埋め尽くされているっっっ?! 宛先ポート: TCP135 Blaster virus でよくある 宛先ポート: TCP1434 MS-SQLを狙ったワーム 宛先ポート: TCP4899 パスワードの弱いところを狙うワーム などなど…怖すぎです。送信元は61.191.55.72(CHINANET Anhui province network)やらなんやら中国系のプロバイダが圧倒的多数の模様。数秒から数分の間隔でこれだけの量送られてるんじゃ、たしかに遅延やら瞬断やら多発しそうですね。 某掲示板でも騒がれているようでふ。 UTMとかほしいなぁ。。。(汗)