【PC】PowerPointで余白なし印刷
PowerPoint で印刷を行うと
A4を指定したにもかかわらずなぜかA4で思うように印刷されない、
(A4フチなしプリンタできっちりの文書にしたい)
A4のサイズは 短辺x長辺 が 210mm x 297mm なので手動で入力します
縦横比も維持しないでリサイズになってしまうため、画像やオートシェイプがおかしなことになります。
作成済みの文書の場合は、新規でA4実寸の白紙を作り、そこにコピー&ペーストすることでレイアウト崩れを防ぐことができます。
肝心なのはドライバにその機能が無い、もしくはレーザプリンタなどの「もともとフチなし印刷ができない」ハードの場合どうするか。
答えから言うと、一度PDFへ出力します。
Acrobatがあればもちろん、Office2010はPDF出力機能が標準搭載ですし、2007はMicrosoftで無料の拡張アドオンを提供中です。
2003以前などは、フリーウェアでも充分かと思います。
PowerPoint自体は余白設定を特に持っていないので、フチなしで出力されるのが分かります。
出力されたPDF文書をA4の大きさのまま「大きな用紙に」印刷したいわけですが、ここはAdobeReaderの機能の紹介だけ。
まずは、印刷設定で「用紙サイズの指定」をする
そのあと印刷の指定で「用紙に合わせて拡大縮小=なし」「自動回転中央配置=ON」にすることで、トンボこそありませんが原寸で印刷が可能になります。
A4を指定したにもかかわらずなぜかA4で思うように印刷されない、
【そもそもの原因】
原稿のサイズを決める際によくよく見るとわかるのですが、A4指定しても「実際にはA4より小さい」用紙サイズが指定されています。
【やりたいこと】
A4文書でフチなしの原稿を作りたい(A4フチなしプリンタできっちりの文書にしたい)
願わくば・・・
レーザプリンタなど、フチなし印刷に対応しないプリンタで印刷したい
(B4やA3など大きな用紙に印刷してカットする前提)
※仕事などで必要に迫られた場合の苦肉の策
※仕事などで必要に迫られた場合の苦肉の策
【作業のポイント】
文書自体のサイズ (※これがほぼすべて)
文書のサイズで「A4」を指定して作成しても、実は最初からA4サイズより僅かに小さい!A4のサイズは 短辺x長辺 が 210mm x 297mm なので手動で入力します
※注意※
すでに作成済みのデータではやらないでください。縦横比も維持しないでリサイズになってしまうため、画像やオートシェイプがおかしなことになります。
作成済みの文書の場合は、新規でA4実寸の白紙を作り、そこにコピー&ペーストすることでレイアウト崩れを防ぐことができます。
プリンタ(ドライバ)余白の設定
フチなし印刷に対応したプリンタ(インクジェットなど)はドライバ機能で「フチなし」を指定するだけでそのまま印刷可能。(※ただし厳密なサイズを求められる用途には不可)肝心なのはドライバにその機能が無い、もしくはレーザプリンタなどの「もともとフチなし印刷ができない」ハードの場合どうするか。
答えから言うと、一度PDFへ出力します。
Acrobatがあればもちろん、Office2010はPDF出力機能が標準搭載ですし、2007はMicrosoftで無料の拡張アドオンを提供中です。
2003以前などは、フリーウェアでも充分かと思います。
PowerPoint自体は余白設定を特に持っていないので、フチなしで出力されるのが分かります。
PDF出力時の印刷指定
ここまで来たら最後につまずくポイント。出力されたPDF文書をA4の大きさのまま「大きな用紙に」印刷したいわけですが、ここはAdobeReaderの機能の紹介だけ。
まずは、印刷設定で「用紙サイズの指定」をする
そのあと印刷の指定で「用紙に合わせて拡大縮小=なし」「自動回転中央配置=ON」にすることで、トンボこそありませんが原寸で印刷が可能になります。
コメント